日ごろから免疫力を上げて、風邪を予防する方法3選を紹介!
風邪を予防する3つのこと!
- 水溶性の食物繊維をたっぷりとろう
- ビタミンCを意識して
- 1日20分は外に出てお日様を浴びようね
1.食物繊維をたっぷりとろう
「免疫力の7割は腸でつくられる」という話、聞いたことがありますか?
これは、免疫細胞の7割が腸に集中しているため、といわれています。
その免疫細胞の働きに影響を与えているのが、腸内細菌たち。
私たちの腸には、たくさんの腸内細菌がすんでいて、さまざまな働きをしています。
免疫細胞を活性化させるのも、腸内細菌たちのお仕事。
風邪を防ぐには、腸内細菌たちに元気に働いてもらう必要があるのです。
方法は、腸内細菌も、私たち人間も、一緒。
大好物を食べると、元気いっぱいに働き出してくれます。
では、腸内細菌の大好物とは、なんでしょう。
いちばん好きなのは、「水溶性の食物繊維」です。
だから、「水溶性の食物繊維」が豊富な食事を日ごろからとっていると、風邪にもかかりにくく、元気いっぱいに毎日を過ごせる、というわけです。
【「水溶性の食物繊維」がたくさんの食べ物】
◎ワカメ、昆布、キノコ類、コンニャク、ニンニク、キャベツ、アボカド、豆類、リンゴなど
◎とくにオススメなのがネバネバ食品 → 納豆、山芋、長芋、オクラ、モロヘイヤ、メカブなど