朝は忙しい! でも、子どもには栄養満点の朝ご飯を食べさせたい!
ママと子どものための時短レシピおすすめ5選
朝はいつも時間がなくて、ついパンと牛乳だけ…そんな日が続いていませんか?
手の込んだ料理じゃなくて大丈夫。
5分でできて、栄養たっぷり! 家族みんなが喜ぶ簡単朝ごはん、今日から試してみませんか?
忙しい朝でもちょっとした工夫で、子どもも笑顔、ママも余裕が生まれます。
まずは1つ、あなたの生活にぴったりのレシピを見つけてみましょう!
レシピ1 野菜たっぷりの味噌汁
材料(2~3人分)
野菜(ほうれん草、にんじん、玉ねぎなどお好みで細切りにしておく)
乾燥ワカメ:1つまみ
薄切り高野豆腐:適量
出汁(昆布やかつお):2カップ
味噌:大さじ1
作り方
鍋に出汁と細切りにした野菜を入れ、沸騰させる。
野菜が柔らかくなったら、乾燥ワカメと高野豆腐を入れ、火を止めて味噌を溶き入れる。
軽く混ぜたら完成。
ポイント
前夜に野菜を切っておけば朝は煮るだけでOK。
根菜類を使う場合は薄くスライスすると時短に。
2. フルーツとナッツの朝食ボウル
材料(1人分)
オートミール(無添加):大さじ3
水または無調整豆乳:1/2カップ
季節のフルーツ(りんご、バナナ、柿など):適量
無塩ナッツや種子類(アーモンド、くるみ、チアシードなど):適量
作り方
オートミールに水または無調整豆乳を加え、電子レンジで1分加熱する。
カットしたフルーツとナッツをトッピングして完成。
ポイント
食感が欲しい場合はナッツを軽く砕いてのせる。
はちみつやメープルシロップで自然な甘さをプラス。
3. 蒸し野菜のサラダプレート
材料(1人分)
野菜(ブロッコリー、かぼちゃ、じゃがいもなど):適量(小さめに切る)
オリーブオイル:小さじ1
レモン汁:少々
塩:少々
作り方
野菜を電子レンジで加熱(3分程度)。
蒸した野菜を器に盛り、オリーブオイル、レモン汁、塩をかけて完成。
ポイント
お好みでハーブを添えると香りがよくなります。
蒸し野菜は保存が効くので、週末にまとめて作り置きしておくと◎。
4. シンプル卵かけご飯(野菜トッピング付き)
材料(1人分)
玄米ご飯:お茶碗1杯分
卵:1個
小松菜(またはほうれん草):適量(湯通しして刻む)
刻み海苔、ゴマ:適量
醤油:少々
作り方
ご飯に卵を割り入れ、小松菜と刻み海苔、ゴマをトッピングする。
醤油を少量かけて混ぜたら完成。
ポイント
新鮮な卵を使うと味が格別に!
5. 温野菜たっぷりのスープ雑炊
材料(1人分)
ご飯(冷凍ご飯でもOK):お茶碗1杯分
野菜(小松菜、にんじん、ねぎなどお好みで):1/2カップ(細切りにする)
出汁(昆布やかつお):1カップ
卵:1個
醤油または味噌:小さじ1
作り方
鍋に出汁を入れ、細切りにした野菜を加えて火にかける。
沸騰したらご飯を入れ、ほぐしながら加熱する。
溶き卵を回し入れ、醤油または味噌で味を整えたら完成。
ポイント
冷凍ご飯や前日の残りご飯を活用すればさらに時短。
味付けはお好みでアレンジ可能(塩麹やだし醤油もおすすめ)。